幼子の学び舎までがIT化
・孫娘の通うキンダースクール(幼稚園)の教室に入る機会があった。
・日本の幼稚園と大差はないが、教室に本がたくさんあったのと、パソコンが4台あったのが目に付いた。
・孫娘は幼稚園からよく本を借りてくる。教室に小さな図書館が併設されているのだ。
・読書の習慣は小さな時から始めるのがよろしい。
・パソコンは園児も使うそうだ。今の子供は小さい時からゲーム機で遊ぶくらいだから幼稚園とパソコンに違和感はない。

・先日のテレビで、小学校で情報端末を使っている模様を映し出していた(写真左)。韓国などでも、紙の教科書から情報端末使用へと代わったとのニュースを読んだ記憶がある。
・紙の教科書より情報端末を使った方が費用的にも、教育効果の面でもベターなのだろう。
・日本で紙の教科書から情報端末に移行するのはいつになるのだろうか?なんでも利権が存在する日本で、移行が遅れることが、教育の遅れにつながらなければいいが・・・・・
・ネット社会が一般化した現代でも、選挙にネット利用ができない日本。これでいいのだろうか?次期首相の安倍氏がネット企業の経営者を集めて、次回の選挙までに、ネットの活用方策について検討するよう指示した。
・情報社会はトップリーダーの判断の遅れが、大きな遅れ・格差につながる。(Chula Vista)
・日本の幼稚園と大差はないが、教室に本がたくさんあったのと、パソコンが4台あったのが目に付いた。
・孫娘は幼稚園からよく本を借りてくる。教室に小さな図書館が併設されているのだ。
・読書の習慣は小さな時から始めるのがよろしい。
・パソコンは園児も使うそうだ。今の子供は小さい時からゲーム機で遊ぶくらいだから幼稚園とパソコンに違和感はない。

・先日のテレビで、小学校で情報端末を使っている模様を映し出していた(写真左)。韓国などでも、紙の教科書から情報端末使用へと代わったとのニュースを読んだ記憶がある。
・紙の教科書より情報端末を使った方が費用的にも、教育効果の面でもベターなのだろう。
・日本で紙の教科書から情報端末に移行するのはいつになるのだろうか?なんでも利権が存在する日本で、移行が遅れることが、教育の遅れにつながらなければいいが・・・・・
・ネット社会が一般化した現代でも、選挙にネット利用ができない日本。これでいいのだろうか?次期首相の安倍氏がネット企業の経営者を集めて、次回の選挙までに、ネットの活用方策について検討するよう指示した。
・情報社会はトップリーダーの判断の遅れが、大きな遅れ・格差につながる。(Chula Vista)