2015年06月26日ホルト勝爺終末を赤で飾りしホルトの葉 388 神社や公園に大きなホルトの木がある。常緑高木だが、古い葉は落ちる前に紅葉するので、常に一部の葉が紅葉している。 珍し名前だが「ホルト」とはポルトガルのことを意味するという説(実際はポルトガル原産ではない)や江戸時代に薬用に使われていたホルト油(オリーブ油のこと、ポルトガル油ともいう)の採れる木と誤解されたためという説がある。 Tweet