青字:生徒(勝爺)
茶字:先生(青村豆十郎)
3-3 名数について学び、これを用いた狂歌をつくる
【説明】
記憶・ネモニック(mnemonic)
ネモニックとは、記憶、暗記用の語呂合わせや唱え文句のこと。言語や分野を問わず存在。
たとえば、
「芹ナズナ御形はこべら仏の座すずな蘿蔔これぞ七草」(春の七草)
「はぎ桔梗くず女郎花ふじばかま尾花なでしこ秋の七草」(秋の七草)
狂歌というのは、同時代の人達に伝わるメディアであるのみならず、それが作られた当時の知識や思想であるとか環境や風習であるとかを、わかりやすい形で閉じ込めて世間にばらまき、後世に残す働きをします。その点でも狂歌はメディアと言えるでしょう。
名数・覚え歌
覚え歌の中で難易度が高いのは、語路合わせをする、一字取り出すなど覚える項目一つ一つに操作を加える場合。そして、覚える項目の並べ変えが効かない場合だ。
例えばアメリカとカナダの国境にある五大湖、スペリオル【Superior】ミシガン【Michigan】ヒューロン【Huron】エリー【Erie】オンタリオ【Ontario】これを東から西に(あるいは西から東に)覚える歌などは大変に難しい。
滑りおる見しが評論選りすぐり恩たるを知る五つ湖
3−3の課題
1,名数について調べる。面白いと思ったものを幾つか具体例として挙げる。(あまり数字の多すぎないもの)
2,新たな名数をつくる。
例えば「勝爺の四大好物」のような感じで。
3,課題の1あるいは2で出た名数を用い、それをテーマにした狂歌を一首つくる。
(この時、名数に含まれるもの全てが網羅される必要は無い,別なものが入り込むことも認める。)
提出句
1、名数について調べる。
コピペですが・・・・・
・織田信長の四天王=柴田勝家、滝川一益、丹羽長秀、明智光秀
・四悪道=地獄、餓鬼、畜生、修羅
・陰陽五行説=木、火、土、金、水
・近代五種競技=射撃、フェンシング、水泳、馬術、クロスカントリー
・五街道=東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道
2、勝爺の四大好物
安くて、栄養があって、美味しくて、歯がなくても食べられるもの
豆腐 卵 納豆 お新香
好きなものはすぐに列挙できたのですが、これをテーマにした狂歌はうまくできませんでした。ギブアップです。
当分は
厚き信仰 なっとくす
たまの午睡と すずしいかおす
添削
1、名数について調べる。
・織田信長の四天王=柴田勝家、滝川一益、丹羽長秀、明智光秀
四天王系は他にもありますね。
まずは本家本元の四天王。仏法を守護し帝釈天に仕える神で、東に持国天、南に増長天、西に広目天、北に多聞天(毘沙門天)。
人間界での最強は源頼光《みなもとのよりみつ》に仕えた頼光《らいこう》四天王。鬼退治で名高いリーダー渡辺綱《わたなべのつな》、金太郎のモデルとなった坂田公時《さかたのきんとき》、妖怪である姑獲鳥《うぶめ》から力試しをされた碓井貞光《うすいさだみつ》、そして徒然草の兼好法師の先祖である卜部季武《うらべすえたけ》。彼等は土蜘蛛や大江山の酒呑童子など多くの鬼を退治した英雄であり、実在したとされるヒーローです。
先程出て来た兼好法師を含む、和歌四天王というのもあります。頓阿、浄弁、慶運、そして兼好。
・四悪道=地獄、餓鬼、畜生、修羅
「四悪趣」とも言いますね。「六道」などと合わせて覚える事も多いです。
・陰陽五行説=木、火、土、金、水
「目下どうにか金冷法」とか言って覚えますが、「十干」の「きのえ、きのと、ひのえ、……」を覚えるのにも必要です。狂歌は、その世界を深めて「歌占」をする事もあります。その時には易や陰陽道の知識が必要とされます。
・近代五種競技=射撃、フェンシング、水泳、馬術、クロスカントリー
・五街道=東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道
このあたりは、学習や雑学として必要な分野ですね。
2、勝爺の四大好物
豆腐 卵 納豆 お新香
安くて、栄養があって、美味しくて、歯がなくても食べられるもの
この条件リストも「四大」になっています。
当分は 厚き信仰 なっとくす たまの午睡と すずしいかおす
「納豆→納得」は良いと思いますが「豆腐→当分」や「卵→偶の午睡」はちょっと苦しいですね。
細かい事ですが「卵」と「豆腐」を離さないと「卵豆腐」という別な食べ物になってしまうことには注意です。
今更だ だが納得の 理研問う 不審小保方 紛う身誹る
「サラダ 納豆 海苔 豆腐 新香 卵 味噌汁」
今回は、旅館の朝食七点セットを入れてみました。
______________________________________
では、3-4の課題です。
1,部首を一つ決め、その部首を持つ漢字であり、部首以外の部分がJIS第一水準程度の独立した漢字として成立しているものだけを五つ以上列挙する。 例えば「土扁」で「坂」は「反」「城」は「成」という独立した漢字を持つが「塩」の旁の部分は独立した漢字とは言えません。
2,小野篁歌字尽を真似て偏旁冠繞(へんぼうかんにょう)その他、共通項や類似性ある漢字群で狂歌をつくる。
3,「月」「肉月」「舟月」の違いについて調べる。
具体的にそれぞれに由来する部分を含む漢字を挙げる。