鶏頭2017年09月23日photo俳句まどか子規色錦秋鶏頭photo from photo-ac子規好む赤の鶏頭生きる色1112「鶏頭の十四五本もありぬべし」(けいとうのじゅうしごほんもありぬべし)は、正岡子規の俳句。1900年9月に子規庵で行われた句会で出された句であり、新聞 ...続きを見る薫風2017年07月31日photo俳句まどか夢色薫photo by kj薫風や未来に向ふ夢の色1081続きを見る百日草2017年07月05日photo俳句仏前勝爺百日草色百日草鮮やか色を仏前に 894庭の百日草が咲きだした。トマトの青い葉をバックに百日草の花の色が鮮やかに映えている。何本か切って仏前に活けた。百日紅(サルスベリ)と同様、百日草の花咲き時期は長い。続きを見る菜の花忌2017年04月09日ふる里まどか平和色菜の花忌photo from photo-acふる里や平和の色の菜の花忌1007菜の花忌=司馬遼太郎の忌日。2月12日。菜の花を好んだこと、また作品「菜の花の沖」があることによる。続きを見る紅梅(コウバイ)2017年01月18日勝爺紅梅色荒野紅梅が一人気を吐く荒野かな770人気のない荒野の中の大きな紅梅が早くも咲き誇り、どんよりした冬の景色を明るく変え照らしている。続きを見る葛の花2016年09月07日勝爺色花葛隠れても色にいずるや葛の花 687 重なった葉の中を覗くと、葛の花が咲き始めていました。 (勝爺)続きを見る夕焼け雲2016年07月24日勝爺命日夕焼想い色雲色移る夕焼け雲に想い馳せ 664 亡き妻と見たあの日の夕陽もこんな感じだった。あれから13年、月日の経つのが年々早まる気がする。今年の命日(7月12日)をうっかりスルーしてしまった。ボケたのかしらん。 (勝 ...続きを見る七変化2016年06月14日まどか七変化母色藍色 七変化藍色深し母の色 776 (まどか) 続きを見る菜の花2016年03月28日まどか伊豆幸色菜の花菜の花や幸せ色の伊豆の里 704 (まどか)続きを見る白蓮2016年03月28日まどか朝色蓮白蓮の心も清し今朝の色 703 (まどか)続きを見る余寒2016年03月27日余寒勝爺色蕾足踏色出る蕾足踏み余寒かな 586 我が家のソメイヨシノの蕾が赤みを帯びて以降、寒い日が続いているおり、未だ開花には至っていない。(勝爺)続きを見る冬のバラ2016年02月24日バラまどか冬庭色色なき庭ホッと一輪冬のバラ 686 (まどか)続きを見る